未分類

25年3月期決算発表を通過!ぱぱハム保有銘柄の3期分配当データを分析

ぱぱハム
ぱぱハム
こんにちは。ぱぱハムです。

5月20日㈫の東京海上HD(8766)の決算発表が終わり、ぱぱハムが保有する3月決算29銘柄の25年3月期配当実績が出揃いました。

あわせて発表された26年3月期の配当予想を踏まえて保有する全42銘柄の3期分配当データを作成したので分析します。

 

ぱぱハム保有銘柄の3期分配当データ

コード銘柄名決算月今期年間配当(予想)今期増配率前期年間配当(実績)前期増配率前々期年間配当(実績)
1928積水ハウス1月1446.67%1359.76%123
2558ONEETF東証リート1月、7月未定未定76.56.69%71.7
7516コーナン商事2月13030.00%1005.26%95
1475Iシェアーズ・コアTOPIX2月、8月未定未定6.530.00%5
3466ラサールロジポート投資法人2月、8月未定未定763110.72%6892
1802大林組3月821.23%818.00%75
2136ヒップ3月7029.63%548.00%50
2269明治HD3月1055.00%1005.26%95
2332クエスト3月55-5.17%5818.37%49
2768双日3月16510.00%15011.11%135
2784アルフレッサHD3月687.94%63-10.00%70
3435サンコーテクノ3月4210.53%3811.76%34
4202ダイセル3月600.00%6020.00%50
4208UBE3月1100.00%1104.76%105
4925ハーバー研究所3月400.00%400.00%40
5020ENEOSホールディングス3月3015.38%2618.18%22
5401日本製鉄3月120-25.00%1600.00%160
6144西部電機3月840.00%84110.00%40
6486イーグル工業3月1000.00%10025.00%80
6932遠藤照明3月8468.00%5025.00%40
7164全国保証3月1158.49%10624.71%85
7438コンドーテック3月5213.04%4615.00%40
7949小松ウオール工業3月130100.00%654.00%62.5
8053住友商事3月1407.69%1304.00%125
8306三菱UFJ3月709.38%6456.10%41
8316三井住友FG3月13611.48%12235.56%90
8591オリックス3月120.10.00%120.121.81%98.6
8593三菱HCキャピタル3月4512.50%408.11%37
8725MS&AD3月1556.90%14561.11%90
8750第一生命HD3月4840.15%34.2521.24%28.25
8766東京海上HD3月21022.09%17239.84%123
8801三井不動産3月3310.00%307.14%28
9432NTT3月5.31.92%5.21.96%5.1
9434ソフトバンク3月8.60.00%8.60.00%8.6
2866GX優先証券ETF3月、9月56-3.45%58
6489前澤工業5月360.00%3628.57%28
1414ショーボンドHD6月142.52.52%1399.45%127
1716第一カッター興業6月405.26%388.57%35
6267ゼネラルパッカー7月11010.00%10025.00%80
3003ヒューリック12月575.56%548.00%50
3277サンセイランディック12月422.44%4124.24%33
6361荏原製作所12月561.82%5520.09%45.8

配当変化

ぱぱハムが保有する3月決算銘柄の配当変化を見てみます。

25年3月期配当実績

25年3月期は全29銘柄中25銘柄が増配、3銘柄が配当維持、1銘柄が減配(記念落ち)、全体の増配率は19.17%となりました。

この中でもっとも増配率が高かった銘柄トップ3は、MS&AD(8725)61.11%、三菱UFJ(8306)56.1%、東京海上HD(8766)39.84%です。

一方で減配となったのは、創立20周年記念配当5円が剥落のアルフレッサHD(2784)でした。

3月決算の銘柄数増配した銘柄数配当維持銘柄数減配した銘柄数全体の増配率
29253119.17%
25年3月期配当実績

26年3月期配当予想

26年3月期は全29銘柄中20銘柄が増配予想、7銘柄が配当維持、予想2銘柄が減配予想(うち1銘柄は記念落ち)全体の増配率は12.45%となりました。

この中でもっとも増配率が高かった銘柄トップ3は、小松ウオール工業(7949)100%、遠藤照明(6932)68%、第一生命HD(8750)40.15%です。

一方で減配予想となったのは、事業利益前期比41.5%減を見込む日本製鉄(5401)と創立60周年記念配当5円が剥落のクエスト(2332)となっています。

3月決算銘柄数増配した銘柄数配当維持銘柄数減配した銘柄数全体の増配率
29207212.45%
26年3月期配当(予想)

ぱぱハムの年間配当受取額も増加

約205,000円(税引き後)だったぱぱハムの年間配当受取額は、今回の決算発表および増配発表により約226,000円(税引き後)に増えました。

正式な計算をしていないので、正確な数字がわかったら公表したいと思います。

ぱぱハム
ぱぱハム

引き続き配当金雪だるまを膨らませていきます。

-未分類